求人概要
-
大手企業・有名ブランドの直取引やリピート案件多数
サーバサイド開発に特化したPHP(LAMP)エンジニアを募集 -
・大手企業や有名ブランドとの直取引多数。Web業界の最前線でスキルを磨けます。
・社員の半数がクリエイター/エンジニアです。(外部制作会社との連携も有り)
・PHP(LAMP)/AWS環境を中心としたWebアプリケーションの設計開発です。
・フロントエンドのスペシャリストたちと連携したサーバサイド側の実務を期待します。
・社内には映像やライブ配信など幅広い分野のプロたちが在籍、幅広くモノづくりを提供しています。
- 仕事の概要
-
Webサイト制作やWebシステム構築を手掛ける「WEBプロダクション事業部」のサーバサイドエンジニア職です。
社内のエンジニアたちとチームを組んで、PHP(LAMP)+AWSの環境を中心とするアプリケーション設計・開発をご担当ください。
この事業部はデザイナーやWebエンジニア、ディレクター/プロデューサーで約15名の少数精鋭チームです。2009年の創業から大型プロジェクトを継続的に担当、大手企業や有名ブランドとの直取引・リピート案件が多数あります。
チームでのモノづくりを重視しており、完全分業制ではありません。
今回募集するポジションでは、サーバサイドの開発実務を中心にご活躍を期待していますが、他職種との兼務も可能です。
JavaScript(TypeScript)によるフロントエンド実装、またはインフラエンジニアリング(AWS)など、各自のスキルや今後のキャリアパス、チームの状況を踏まえて、分担してプロジェクトにあたります。
個人のスキルアップがチームの成長になり事業の成果になる、透明な企業カルチャーです。
定期的にデザインからエンジニアリングまで様々なテーマで社内勉強会を実施、ソースコードや技術ノウハウも社内で積極的に共有しています。
また、システム会社やシステムエンジニアからのキャリアチェンジも歓迎、将来的にテクニカルディレクターへのステップアップも視野に、クリエイティブをWebテクノロジで実現するモノづくりの現場で幅広く参画してください。
仕事内容
- 具体的な業務内容
-
・サーバサイドプログラミング(PHP/LAMP)
・AWSエンジニアリング
複数メンバーによるチームでのプロジェクトが基本ですが、完全分業制ではありません。
サーバサイドだけでなくフロントエンド開発まで一貫して担当することも可能です。 - クライアントの業種
- 自動車メーカー、アパレル、IT・インターネット企業、映画会社、音楽レーベル、ゲーム会社、スポーツチーム、ゼネコン、官公庁など。有名ブランドや上場企業との取引が大半です(大手広告代理店との協業案件もあり)。
環境・組織
- 働く環境
-
ミッドタウン近くのオフィスは、ワンフロアで風通しがよく、おしゃれで清潔感がありデスクも広めです。また、制作環境には最新の機材を用意しています。
完全週休二日制で自己管理のもとにパフォーマンスを重視した働き方が推奨されています。 - 組織の特徴
-
社員数約35名のWebと映像のプロダクションカンパニー。
営業専任者ゼロでありながら、プロジェクトの大半が有名ブランド/大手企業との直取引で、創業以来14期連続で黒字経営です。社内には、デザイナーやエンジニアはもちろん、映像クリエイターやライブ配信のプロも在籍しており、「デジタル領域のモノづくり」に特化した組織体制を敷いています。
応募要件
- 必須のスキル・経験
-
・サーバサイドプログラミングスキル(PHP/LAMP)
・Web制作会社/システム開発会社での勤務経験(実務経験2年以上)
・Gitやプロジェクト管理ツールを使ったチーム開発経験
・日本語によるビジネスコミュニケーション
※経験者キャリア採用の募集です。未経験・アシスタントは募集していません。 - 歓迎するスキル・経験
-
・テクニカルディレクション、チームエンジニアリングの経験
・AWSなどクラウド環境のサーバ利用経験
・TypeScriptなど多言語プログラミングスキル
・CMS構築経験(Movable Type/PowerCMS)
・HTML/CSSなどWebサイト制作スキル全般 - 希望の人物像
-
・前向きで積極的に丁寧なコミュニケーションができる方
・中長期的にチームでモノづくりを手掛けたい方
・新しい技術に自主的に取り組むのが好きな方
・サーバサイドだけでなくWeb開発工程全般に興味のある方
・オモシロいことをやりたい!という思いと情熱、実行力をお持ちの方
・インターネット、クリエイティブ、テクノロジが好きな方
募集要項
- 給与
-
月給400,000円〜600,000円
・現職待遇、経験や能力を考慮し優遇します。給与改定年1回。
・別途、個人と会社の業績に連動した決算賞与制度あり(例:給与1~5ヶ月分)。
・試用期間:入社後3ヶ月間。給与は本採用時と同額。期間終了後に給与見直しの場合あり。
【給与補足】
月給40万円の場合:基本給30.4万円/業務手当9.6万円(時間外手当)
月給60万円の場合:基本給45.7万円/業務手当14.3万円(時間外手当)
※時間外労働の有無に関わらず月40時間相当分の時間外手当を支給。
※40時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給。 - 雇用形態
- 正社員
- 就業時間
-
一般定時勤務、裁量労働制、フレックス制
・試用期間中は10:00-19:00の一般定時勤務。
・試用期間終了後は、上長と本人の協議により、一般/裁量労働制/フレックス制のいずかを適用。
・通常の営業時間は10:00〜19:00(休憩1時間含む)です。 - 休日・休暇
-
・完全週休2日制(土日祝日休み)
業務都合で休日出勤となる場合は振替休日を取得していただきます。
・有給休暇(入社6ヶ月後から付与/初年度10日間)
・夏期休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・リフレッシュ休暇 - 待遇・福利厚生
-
・社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合)
・交通費全額支給(上限月2万円)
・慶弔金制度
・社内イベント、社員旅行(年1回)
・健康診断 費用負担あり(年1回)
・(希望者)インフルエンザ予防接種 費用負担あり - 勤務地
-
東京都港区南青山1-26-1 寿光ビル5F/6F
・東京メトロ千代田線 乃木坂駅 3番出口より徒歩1分
・都営大江戸線 六本木駅 7番出口より徒歩8分 ・東京メトロ日比谷線 六本木坂駅4番出口より徒歩10分
企業の特徴
-
少数精鋭の
プロフェッショナル集団 -
Webクリエイティブ・システムインテグレーション、映像制作・ライブ配信・スタジオ運営、Webサービス開発運営、これら3つの事業を主体として、東京都港区を拠点に活動しています。
まだまだ小さなチームですが、完全週休二日制、社保完備、有給休暇制度の他にもリフレッシュ休暇制度や慶弔休暇制度、結婚・出産祝い金制度など、はたらきやすい環境づくりにも取り組んでいます。
サーバサイドエンジニア職の場合、本採用後には裁量労働制やフレックス制の選択肢があります。オン/オフの切り替え、時差出勤、家族サービスとの両立など、モノづくりのパフォーマンスを最大化するために各自の裁量で最適なワークスタイルを見つけ出してください。
そして「よりよいモノづくり」を実践するためには「はたらく仲間づくり」が何よりも大事だと考えています。
密なコミュニケーションでお互いをフォローし合い、「一緒にはたらくと楽しいヒト」とチームのメンバーに信頼されることから、よいシゴトが始まります。チームでモノづくりをシゴトにしたいとお考えの方なら、きっとご活躍いただけるはずです。
- 教育担当制度とOJT
-
<教育担当制度>
ご入社時のスキルに応じて、MONSTER DIVEでの仕事に早く慣れていただくため、ご自身のタスクを管理・整頓する、教育担当者をアサインします。
前職とのやり方と違うケースもあると思いますので、そういった場合にどうすればいいかを相談できる相手として。また、複数のタスクが同時進行する場合、そのタスク整理などを手伝ってくれます。
<OJT>
Webサイト制作とひとくくりにしても、クライアントや規模感、プロジェクトメンバーが変わると、業務の進め方も変わってきます。
入社後半年〜1年は、各プロジェクト、各工程においてどのように動いていくべきか、ケースバイケースでのOJTを実施しています。
Vision / Mission / Values
-
ビジョン・ミッション・
バリューズ -
MONSTER DIVEでは
『“MONSTER”のチカラを世界に見せつけ、すべてのモノゴトを面白くする。』
をビジョンに定めています。
“MONSTER”とは、職人的な「こだわり」 とオタクならではの「探究心」を併せ持つヒトのことです。
“MONSTER”が飽くなき気持ちで作り上げるこだわりによって、モノゴトは、もっと面白くなると私たちは考えています。私たちは“MONSTER”であり続け、“MONSTER”が生み出すモノを、世界に見せつけたい。そんな思いからこの企業理念が生まれました。
さらに、
『Webと映像を融合して、世界にひとつのモノづくりを提供する。』
というフレーズをコーポレートミッションにしています。このコトバには、ひとつひとつのコンテンツを、最適なクリエイティブとテクノロジで丁寧につくり上げることが「面白さ」につながる、という考えが込められています。
そして、これらのビジョン/ミッションを達成するために、次の5つのバリュー(行動指針)を掲げています。-
1.よりよいモノづくりをする
MAKE GOOD THINGS
-
2.「100%」の期待に「120%」の結果で応える。
100% → 120%
-
3.価値を生み出すためのシゴトをする。
WORK FOR PRODUCING VALUES
-
4.「頼まれシゴト」ではなく「ジブンゴト」にする。
DON'T BE PASSIVE. BE ACTIVE
-
5.手を伸ばし、背伸びをし続ける。
ALWAYS REACH AND STRETCH OUT
いずれもクリエイティブ&テクノロジの現場で欠かすことの出来ない発想・行動だと考えています。これらの考え方に共感していただける方からのご応募をお待ちしています。
-