イラストをスマホから簡単に使えるベクターコンバーター「Adobe capture」。文字やシェイプ、パターンからブラシ、カラー、マテリアルまで自在に変換できるアプリのご紹介です。
›お師匠さんが全力ダッシュ中の師走感を過ごしているMONSTER DIVEの今期を振り返ります
›Webデザイナーが実践している"デザインするためのフォーマット"とは? アイデアがなかなか浮かばない...そんなときに意識したい"思考のプロセス"をご紹介します。
›技術とかライブラリの進化とかじゃなくて、「おもしろい」ものが作りたい! そんな思いで働く"意識低い系"のWebクリエイターが唸ったステキなサイトを熱量高めでご紹介!
›MONSTER DIVEが毎月行っている社内勉強会「Creator's Lab」。2016年もその総集編、年末にまとめとして『2016年気になったけどできなかったこと/やり残したことを試してみる』をテーマに実制作に挑戦! 各クリエイターの制作物をご紹介します。
›一度悩むともう何も出てこない!みたいな"デザイナーの深淵"。そんな状況に陥ったとき、実践したい対処法をWebデザイナーがご紹介します。
›【2018年度 新卒採用 特別企画】モンスターにインタビュー『建築学科卒のWebクリエイターが"Web☓映像"で表現した、大手ゼネコン 建築設計部のデジタル・ポートフォリオ』
›ページの上部によく見かける"検索窓"もデザイン上では重要な要素。定番の虫眼鏡アイコンだけではなく、世界観の演出に役立っているギミック付きの"検索窓"をご紹介。
›今年こそはVR(バーチャルリアリティ・仮想現実)元年。マークアッパーでも簡単なVR対応ページが作れてしまうというウワサの「A-Frame」を使って、360°画像を表示してみよう! くるくる回るキューブを作ってみよう!
›ふだんはWebデザイナーとしてはたらくUshidaさん、この夏の時期はパパとしても大忙し。小学生たちの永遠のライバル"夏休みの自由課題"を、二学期が始まる直前に泣きつかせないための厳選オススメサイト!
›スマートフォンやタブレットサイトでよく見かける「三本線のアイコン」、ハンバーガーメニューと呼ばれるアレを、本物のハンバーガーで作ってみた! くだらないは、正義です。
›最近、Webメディアサイトを中心にじんわりと浸透しつつある無限スクロールなサイトデザイン。そのメリット/デメリットをUI/UXデザイナーが解説します。
›祝!RADIOHEADサマソニ出演決定!! イギリス縛りで5選、音楽とシンクロしたカッコいいサイトをまとめてみた!!
›