本文へジャンプ

「仕事と私生活の調和」
〜ワークライフバランスって素直に書くと照れるので日本語で〜

Posted by YOK

皆さんはじめまして。
4月に入社したYOKです。
以前はテレビ業界で技術職...カメラマンやSWをやっていましたが、色々あって(本当にいろいろあって)配信をメインとするMONSTER DIVEに中途で加入しました。
本ブログでテレビの世界しか知らなかった人間が入社からの半年を振り返って仕事と私生活の調和について綴ります。

生活環境、ワークスタイルの変化

blog_251017_001.jpg

最近、世間でワークライフバランスという単語を耳にする機会が多かったかと思います。
この言葉は個人的に仕事&私生活を互いに高めあうサイクルを作ることという解釈をしています。
以前は就寝時間も働く曜日もバラバラで、全て番組単位の時間...いわゆるTHE・不規則な生活そのものでした。
それはそれでデメリットばかりでもなく、昼過ぎには現場を終えて、一日の大半を私用に充てることもできたりしました。
世間が働いているのを横目に飲む酒は格別でした。いい思い出です。

ただやはり、不規則な生活というのは心身に少なからずダメージが蓄積されるものです。
前職を20年勤めたことからして、自分にはその働き方に適性があったのだろうとは思います。
しかし、適正のあるなしと続けていくことは別の話。

年齢とともにライフステージも変化し、今の自分に適した環境を探して、この春より配信やイベントをメインとするMONSTER DIVE[LIVEチーム]に所属することになりました。

昨今の風潮もあり、テレビ業界もデタラメに長時間働きまくる、といったことは減少傾向にあります。
事実、ほぼカレンダー通りの現状と不規則な前職と比較しても、月当たりの勤務時間はほぼ変わりません。なんなら今の方が勤務時間自体は増えています。

しかし今、「土日に現場があれば代休を、それ以外はカレンダー通り」という働き方が、以前よりも圧倒的に生活を充実させ、仕事に集中するため、プライベートはしっかり休んで、そしてより良いモノづくりに注力するという良いサイクルを実現しています。

業界を知らない方が見ても伝わりにくいとは思いますが、これは外から見るよりも私自身にはとてつもない大きな変化でした。

仕事への向き合い方、楽しみ方の変化

blog_251017_002.jpeg

デスクワークが増え、仕事の受注から配信or収録の完遂までをチームの皆と進めていく一連の流れの中に身を置くこととなり、仕事というものへの向き合い方が変わりました。

以前の業界はバラエティ番組中心ということもあり、とにかく現場で面白く楽しく、笑いながら番組を作ることがとても楽しかったです。

けれど今は、チームでどれだけのことができるだろう。もっと大きいことをやりたい、もっと新しいことをやりたいという、単純な個人のカメラマンやSWとしての技量アップよりもチームとしての成長を楽しんで取り組めるようになったのが一番の変化です。

メリハリがつくことで、やりたいことをやれる時間を

blog_251017_003.jpeg

シンプルに予定が立てやすくなったことで、私生活が圧倒的に充実しました。
仕事のタスクにある程度自分のペースで向き合えることがメンタルの安定を生み、それ以外の時間を計画的に使えることのなんと素晴らしいことか。

具体的に例を挙げると、デスクワークの多い週は自分でお弁当を作って持参するのが楽しくて仕方がないです。
自炊は計画的な食材運用ができないと成立しないので、キッチンに立つのが好きな自分にとってはまさに一石二鳥な生活スタイル。
とにかく休日を有効的に使うことができるようになり、これまでよりも圧倒的に情報のインプットに時間を費やせるようになりました。

良い出力には相応の入力が必要であり、その上でちゃんと寝てちゃんと食べてちゃんと休む。
これらが良いサイクルで回ってこそ仕事を楽しみ、人生を楽しめるというものです。
なんにせよ働かなければ生きていけないのだから、どうせなら楽しく仕事できた方が人生が充実するというものです。

「今」にあわせた働き方を

現状、いかに自分がこの環境を満喫しているかをつらつらと綴ってしまいました。
念のためですが、上記全てが前職や前業界を否定する物ではなく、あくまで「今の自分に今の環境が合致している」ということを述べているに過ぎません。

これまでの環境と経験があったからこそ、現在このMONSTER DIVEで楽しく仕事ができている、というだけです。

それらを踏まえた上で興味を持った方、環境を変えたい方、もしよければ門を叩いてみるのも良いのではないでしょうか。大歓迎です。

Recent Entries
MD EVENT REPORT
What's Hot?